リゾートガーデンを作るなら?おすすめ樹木5選をご紹介

イングリッシュガーデン・ロックガーデン・ドライガーデンのように、ガーデン様式にはさまざまな種類があります。
その中の1つ「リゾートガーデン」は、南国のリゾート地を思い出させるオリエンタルな雰囲気が特徴。
リゾートガーデンには、アウトドアリビングの存在やエクステリアの素材と同様に「どの植栽を植えるか」ということも大切です。
今回は、リゾートガーデンに最適な樹木5つをご紹介したいと思います。

ソテツ

太い幹と大きく広がった葉が印象的な「ソテツ」は、南国庭園にピッタリの雰囲気を醸し出す常緑低木。
自生しているのは九州南端・オーストラリア・アフリカ・中国大陸南部など。
成長速度はおだやかですが、大きくなると8メートル程の高さまで伸びるので、ガーデニングにおいて抜群の存在感を発揮するでしょう。
「痩せた土地でも育つ」「一度生長すると簡単に枯れない」「お手入れが少ないなどの理由で管理しやすい」ことがメリット。
乾燥気味の土地を好むので、日当たり・風通し・水はけの良い場所に植えましょう。
耐寒温度は約5℃。寒い環境では枯れることがあるので、冬が来る前に葉は束ねて幹と一緒に藁などを巻く防寒対策が必要です。
植え付けをして土に根付くまでは十分な水分を必要としますが、その後は降雨だけで育ちます。
定期的な剪定は必要とせず、枯れて黄色くなった葉や古い葉は付け根から切っておく程度に留めます。
ソテツは雌雄異株の樹木です。
10~15年に1度の貴重な花を咲かせるので雌と雄を植えると実も見られるかもしれません。

ココスヤシ

ココナッツがなる木として有名な「ココヤシ」。
同じヤシの木の仲間である「ココスヤシ」はココヤシよりも耐寒性に優れ、日本でも育てることが可能なヤシの木です。
原産国は南米。
ヤシの木仲間の中では小さい部類に属しますが、大きくなると約5~10メートルまでに生長します。
夏になると赤紫色の花を咲かせ、その後2㎝位の小さな実をつけます。
実はココナッツのように固い殻に覆われることはなく、食べることも可能ですが、種が大部分を占め、実の部分は少量です。
耐陰性に優れた特徴がありますが、日光に当てないと幹と葉のバランスが崩れることがあるので、可能であれば「程良く日が当たる日陰」のような場所に植えるとよいでしょう。
耐寒温度は-7度。地植えで北海道や東北地方での冬越しは難しいかもしれません。
しかし、その他の地域であれば多少の積雪にも耐えることが可能です。
ソテツと同様に、ココスヤシを複数本庭に植えると、南国ムード満点になること間違いありませんね。

ドラセナ

View this post on Instagram

【#コンシンネマジナータゴールド 】 8号サイズ入荷しております! ・ 葉の中心は黄色と緑で、ふちには締まった赤紫! ・ お部屋を明るくしてくれるストライプです!! ・ 流通性も少ないものになります。 ・ 気になる方はお早目にどうぞ✨ #ドラセナ #ドラセナコンシンネ #ドラセナコンシンネレインボー #コンシンネマジナータ #コンシンネマジナータノルジム #seagarden #forestmall#フォレストモール#八王子#南大沢#観葉植物#観葉植物のある暮らし#植物のある生活#観葉植物好き#観葉植物専門店#観葉植物のお店#観葉植物初心者#植物マニア#観葉植物販売#観葉植物欲しい#plants#green#沖縄#ブルーシール#南国#海#自然

SeaGardenさん(@seagarden_forestmall)がシェアした投稿 –

別名「幸福の木」とも言われるドラセナは、アフリカやアジアの熱帯地方に多く自生する常緑樹。
観葉植物として病院や公共施設などで見かけることの多い木ですが、暖かい地域であれば地植えで育てることができます。
ドラセナは数十種類以上ある品種により多少の違いはありますが、基本的に寒さに弱い樹木です。
雪が降ったり、霜が降りたりするような地域、または冬場の気温が10℃以下になる地域での地植え栽培は避けた方がよいでしょう。
日本国内でこれらの条件に当てはまる場所はかなり限られた場所のみ。
そのため、夏は地植えで冬は鉢に移し替えたり、最初から鉢やコンテナで育てて夏場外に出すなどしたりしておけば、多くの地域でドラセナを楽しむことができますよ。
置き場所は直射日光の当たらない場所を選ぶことがポイント
強い光に当てると「葉焼け」を起こすので、明るい日陰に植えましょう。
また、湿気を嫌うので水はけの良い場所選びも重要です。
ドラセナの品種の中でも「アオドラセナ」や「ドラセナ・ドラコ」が地植えに適しています。

コルジリネ

放射線状に長く伸びる細い葉が特徴の「コルジリネ」は、オセアニア地方や東南アジアにかけて自生する熱帯性常緑樹木。
ドラセナと形が似ているので間違われることがありますが、全く別の植物です。コルジリネは赤い葉が印象的ですが、品種によって緑・黄色・斑入りのものなどさまざまな種類があり、その姿は庭のエキゾチックな雰囲気を盛り立てます。
国内の暖かい地域であれば地植えでの冬越しも可能。
ただし、品種によって耐寒性が異なるので植える前にチェックしておくことが大切です。
植える場所は直射日光の当たらない明るいところを選びましょう。
また、植え付けの時は小さかったコルジリネも生長するにしたがって真上に伸びていきますので、スペースの確保には気を配っておきましょう。
コルジリネは水やりの必要もなく(地植えの場合)、初心者でも育てやすい植物です。
シンボルツリーとして活用するのもオススメです。

カンスゲ

カンスゲは日本を原産とする常緑宿根草。
耐寒性と耐暑性に優れ、日光の当たり具体もそれほど生長に影響を及ぼしません。また、草勢が強いためほとんど管理の手間を必要としません。
「リゾートの雰囲気とは少し合わないのでは?」と思われるかもしれませんが、カンスゲは寒い時期にも緑を保つグランドカバーとしてお庭に活力を与えます。大きく育っても約40㎝位。
生長するにつれて群衆するので、株が混み合ってきたら「株分け」をしてあげましょう
カンスゲは庭のアクセントとしても使えますし、寄せ植えの材料としても使いやすい素材です。
基本的に水やりの必要もなく、肥料もほぼ必要としません。
先祖返りしたもの以外は黄色や白の班入りのものがほとんどです。
緑葉は性質が強い特徴があるので、出てきたらすぐに株分けをして、班入りのカンスゲが緑葉に入れ替わってしまわないように注意してくださいね。

少し難易度が高いと思われがちのリゾートガーデン風の庭造りですが、少しずつ見合う植栽を増やして雰囲気作りを高めていきましょう。
基本的には南国育ちの植物が多いので、日本の寒さには注意が必要です。
耐寒性の弱いものは鉢植えで育てるなどの工夫をすることで問題をクリアしていきましょう。

Tagged : / / /

シンボルツリーを植えよう!洋風建築に合うおすすめの木5選

家や店舗の象徴とされるシンボルツリー

1本植えることで、建築物の景観が引き立ち印象を強くすることができます。

開業や新築、引っ越しや子どもの誕生などに合わせて記念樹として植えるのも素敵ですよね。

シンボルツリーにする樹木を選ぶ時は、

・葉の緑や花色が綺麗なもの
・枝や葉、幹の独特なフォルムで見る人を楽しませるもの
・紅葉を見ることができて四季を感じられるものなど

が好まれる傾向にあります。

建物のイメージや日当たりの環境に合わせて、シンボルツリーを植えてみませんか?

そこで今回は、洋風建築にあうシンボルツリー5つをご紹介したいと思います。

 

アメリカハナミズキ

北米が原産地、樹高が5~12mにもなる落葉樹。

4月下旬から5月上旬にかけて、直径5㎝ほどの丸い形をしたピンクや白のかわいらしい花を咲かせ、秋になると実が熟して紅葉を見ることができます。

直射日光が苦手ですが、日当たりと風通し、水はけの良い場所を好み、病害虫にも強い特徴があります。

また、そのままにしておいてもある程度形が定まりながら成長していくので、剪定の手間がそれほどかからず楽に育てることができますよ。

高さがある木なので、シンボルツリー以外に、部屋の目隠しとしても大活躍。

株元には、高さのないハーブや草花を植えてあげるとで、より一層素敵に建築物を演出します。

https://www.instagram.com/p/BTTApoLjrNc/?tagged=アメリカハナミズキ

オリーブ

地中海地方が原産とされている常緑樹です。

オリーブはなんと言っても、乾燥と冬の寒さに強いのが特徴なので屋外で育てるのにとても適しています。

繊細な葉が幾重にも重なった姿は、建物にオシャレなイメージをもたらします。

オリーブは成長すると共に、枝がどんどん伸びる特徴があります。

古い枝、徒長枝、枯れている枝は剪定してあげてくださいね。

また、混み合っている枝を切り落とすことで風通しの良い環境が生まれ、病害虫を防ぐことができます。

もし、オリーブの実を収穫したいなら、自家結実しやすい「ルッカ」とうい品種がオススメです。

ルッカは、成長が早く、葉が少しねじれているのが特徴。

収穫したオリーブの実は、塩漬けなどで楽しめますよ。

https://www.instagram.com/p/Bn0Wg23nHNu/?tagged=オリーブの木

 

モミノキ

モミノキと言えば、クリスマスツリーですよね。

公園の植木や建築材として使われてきたもみの木は、最近ではシンボルツリーとしても人気です。

常緑の針葉樹で4月から6月にかけて黄色の小さな花を咲かせます。

木が弱っている様子がなければ特に肥料の心配もいりませんし、病気や害虫にとても強いのでメンテナンスの手間がかかりません。

モミノキは暑さや直射日光に弱いので、ほどよく日光があたる場所を選んで植えてあげましょう。

また、寒さを嫌う傾向があるので日本では北海道と沖縄、日本海側以外の場所で多く育てられている、ということも忘れずに。

建物の壁などの障害物に接していると、枝や葉が傷むことがありますので、周りの空間に余裕がある場所を選んでくださいね。

https://www.instagram.com/p/Bn56lW7hh2B/?tagged=もみの木

 

シマトネリコ

耐暑性があり、沖縄に自生している常緑高木です。

樹高は5~15m程で、5月下旬から7月上旬にかけて細かな白い花を咲かせます。

シンボルツリーとしてとても人気があり、洋風の建物はもちろん和風建築にも合う樹木です。

生長のスピードが速いのでどんどん上に伸びていきますが、丈夫なので少し切りすぎても再び生長をはじめます。

あまり木の高さを出したくない時は、剪定をこまめに行うとよいでしょう。

シマトネリコは数千円の低価格で購入できるのも人気の理由の一つです。

病害虫に強く、温かな地域であれば葉があまり落ちないのでそれほど手間がかかりません。

すっとそびえ立つ姿と自然にそよぐ葉がナチュラルな空間を生み出します。

https://www.instagram.com/p/BIl9LtZA28p/?tagged=シマトネリコの木

ミモザアカシア

オーストラリア原産、半耐寒性常緑樹のミモザアカシア。

日当たり、風通し、水はけの良い土地を好みます。

日本では、関東地方より南の地域で越冬させることができます。

ミモザアカシアの見所は、2月~4月の早春の時期に木いっぱいに咲かせる黄色の花。

よほど雨が降らない日が続かないかぎり、少々放置しても降雨だけで育つ丈夫な木です。

ちょっと手間がかかるのが剪定作業。

根がつかないうちからどんどん上に向かって生長するので、剪定する時はバッサリ切っても構いません。

枝が細く強風に弱い一面もあるので、ビル風のあたる場所など強風が吹きやすいところは避けるようにしてくださいね。

木が小さいうちは、支柱を立ててあげましょう。

鮮やかな花の黄色が背景の色とのはっきりとしたコントラストを生み出す、見応えのある樹木です。

https://www.instagram.com/p/Bgx5uggl90P/?tagged=ミモザアカシア

 

まとめ

シンボルツリーは、その建物のシンボルや目印になるだけでなく、限られた庭のスペースを広く見せる効果や、

シンボルツリー周辺のガーデニングデザインの設計がしやすくなる、などのメリットがあります。

広いスペースがある時は、複数のシンボルツリーを植えても素敵ですね。

また、小さいスペースであれば生長が遅く、小さい木を選ぶと楽に管理ができますよ。

スペースの広さやお住まいの地域の気候に合わせて、建物に合うお気に入りのシンボルツリーを見つけましょう。

Tagged : / / /