胡蝶蘭の育て方から管理方法まで、上手に育てる7つのコツ

胡蝶蘭は縁起がよく育てやすいことから、お祝い事の贈り物に人気の花です。


花は長期間咲き続けてリビングや玄関を彩ります。


しかし、「胡蝶蘭を枯らしてしまった」「花が咲き終わったあとはどうしたらいいの?」と困っている方も多いはず。


こちらの記事では胡蝶蘭の育て方や管理方法まで、上手に育てる7つのコツをご紹介します。

1.日当たりの良い環境で育てよう

この投稿をInstagramで見る

やったー😃 満開✨🌸✨ * * #胡蝶蘭の花

a.a.a.green(@marron.co_alove.ly)がシェアした投稿 –

胡蝶蘭は熱帯地方の植物で、木の上に根を張って育ちます。


そのため、あたたかい環境を好み、寒さを苦手とします。


室内で育てる場合、室温が5度を下回ると胡蝶蘭が枯れてしまうことがあるので、エアコンで温度を調節しましょう。


ただ、エアコンの風が当たったり、暖房器具の近くに置いたりすると、胡蝶蘭が乾燥してしまうので、置き場所に注意してください。


また、胡蝶蘭は直射日光にも気をつける必要があります。


強い直射日光に当たると葉焼けを起こし、葉が枯れ落ちてしまいます。


窓際の日当たりの良い場所は、胡蝶蘭の生育環境に適していますが、さらにレースのカーテンを活用し、日差しをやわらげることで、胡蝶蘭が生き生きと育つでしょう。

2.水やりは7日〜10日に1回

胡蝶蘭の水やりは7日〜10日に1回の水やりが基本です。


胡蝶蘭は土ではなく、バークチップや水苔を使っているので、水の量はコップ1杯で足ります。


一つの鉢に2〜3株の胡蝶蘭が入っている場合は、それぞれの株元にコップ1杯ずつの水を与えましょう。


水やりは気温が下がってきたら、昼間のあたたかい時間帯に行うように心がけてください。胡蝶蘭は冷たい水も苦手です。


冬場の水やりは常温の水を使い、昼間の時間に与えるようにするのも大切なポイントです。


葉がシワシワになっている時は、水不足も考えられます。


バークチップや水苔が乾いているのが確認できたら、あたたかい時間に水やりをしましょう。


水が浸透するように少しずつ、時間をかけて水やりをしてください。

3.水受け皿に水を溜めない

この投稿をInstagramで見る

🌸Happy Valentine’s Day ▫️ 見事な胡蝶蘭を頂きました。支柱がハート型でバレンタインデーらしくてステキですね。胡蝶蘭は本当に華やか〜💕花が大好きなのに育てられる自信がなくて、花屋さんで見る度に足を止めて眺めてはうっとりと見惚れていました。そんな憧れの胡蝶蘭を頂くなんて身が引き締まる思いです。友人に感謝😊先ずは水のやり過ぎに気をつけなきゃ。。。▫️ ▫️ ▫️ ▫️ #胡蝶蘭 #蘭 #花 #美しい #華やか #頂き物 #ありがとう #バレンタインデー #嬉しい #感謝 #valentines #flowers #flower #happyvalentinesday #happy #orchid #phalaenopsisorchid #elegant #photograph #thankful #gift #instagood #instalike #floweroftheday #tiffany #candleholder #planter #vase

🌸Happy Sunshine🌸(@yochan_cooking)がシェアした投稿 –

胡蝶蘭を枯らしてしまう方の多くは、水のあげ過ぎであったり、水受け皿に溜まった水をそのままにしたりして、加湿にしてしまうことがほとんどの原因です。


一度根腐れをすると復活は厳しく、そのまま枯死してしまいます。せっかく頂いた胡蝶蘭を枯らしてしまうのは、もったいないですよね。


胡蝶蘭の根腐れを防ぐためにも水やりが終わったら、水受け皿に溜まっている水を必ず捨てるように心がけましょう。


丁寧に育てれば、胡蝶蘭もきっと答えてくれるはずですよ。

4.乾燥には葉水が効果的

この投稿をInstagramで見る

昨年10月の結婚記念日にと、夫からのプレゼント。(11/8に投稿) これまでも、お正月を迎えたことは何回かはあったけれど、今回のは最長記録を更新‼️ この蘭は長く持つと思いますよーと購入時に言われたそうですが、本当に長持ち。 1週間近く家を空け、かなりの期間水やりをしていなかったんで、クターっとなってしまい、慌てて水やりをしたら復活したものの、もう限界のようです。 切り花として、これからは楽しむことにします。 鉢物は長く楽しめますね! #胡蝶蘭 #贈り物 #結婚記念日 #長持ち #蘭 #プレゼント #切り花 #鉢植え #34回目の結婚記念日 #夫からのプレゼント #主人からのプレゼント #こちょうらん

NanaHa-Style(@popix2)がシェアした投稿 –

胡蝶蘭の乾燥が気になる場合には、霧吹きを使って葉水をかけるのが効果的です。


水受け皿に水が溜まる心配もないので、気軽にできるのもうれしいですね。


一枚ずつ葉水をし、積もったホコリを流して病害虫のチェックも一緒に行いましょう。


葉の裏側や茎、株元など、いつもと変わった様子がないか、隅々まで確認してください。

5.病気の葉は切り取る

健康的な胡蝶蘭の葉は、少しずつ黄色くなって枯れ落ちていきます。この場合、特に剪定は必要ないので、自然と枯れ落ちるのを待ちましょう。


葉が茶色や白っぽくなってしまった時は、直射日光による葉焼けを起こしている可能性が高いです。


早期に置き場所を変えるか、レースのカーテンや遮光ネットを使い、直射日光を遮ってください。


茶色くなった部分が少しの場合はそのまま様子を見ますが、葉の大部分が茶色くなってしまったら切り落としてください。


胡蝶蘭の葉がその他の色に変色したり、斑点ができたりした場合、病気や害虫が考えられます。


衛生的なハサミを使って、変色や斑点ができた箇所を大きく切り取りましょう。


ハダニやカイガラムシがいないか、置き場所に問題はないかなど、原因を探って対処することが大切です。

6.花が咲き終わったら2番花の準備

胡蝶蘭の花が全て咲き終えたら、2番花を咲かせる準備をしましょう。


まずは、支柱やテープから胡蝶蘭の茎を丁寧に外します。


支柱は抜いても抜かなくてもどちらでも構いません。


次に、胡蝶蘭の茎を剪定します。


下から3〜5節ほど残して、ハサミを使って切り取りましょう。


節から2〜3cm上を剪定するのがポイントです。


剪定が終わったら2番花が咲くまで、室温や水やりに注意しながら管理します。


2番花が開花するまで数ヶ月かかることもあるので、気長に待ちましょう。

7.株を休ませよう

2番花も咲き終わったら、茎を株元で剪定し、胡蝶蘭をゆっくり休ませます。


こうすることで、胡蝶蘭が栄養をたくさん蓄えて、充実した株へと生長します。


次の花芽をつけるためにも重要なポイントです。


花がないと寂しげですが、上手に育てれば再び花を咲かせてくれますよ。

まとめ

胡蝶蘭の花が咲いている間は、室内の直射日光や寒い場所を避けて飾り、花を楽しみましょう。


全ての花が咲き終わったあとは、2番花を咲かせて楽しむのもおすすめです。


胡蝶蘭は適切な環境で育てれば何年も育てられる植物なので、育て方や管理の方法を参考に、上手に育ててくださいね。

Tagged : / / /

運気UPの庭木を植えよう!おすすめ6選をご紹介

庭木は家に自然をもたらし、鳥のさえずりや四季折々の風景を見せてくれます。


そんな庭木に、縁起のいい庭木や運気を呼び込む庭木があるのをご存知ですか?


こちらの記事では、家に幸福をもたらす素晴らしい庭木を6選ご紹介するので、運気UPの庭木の魅力を一緒に知っていきましょう。

運気UPの庭木①ナンテン

ナンテンは昔から縁起のいい庭木として人気があります。


ナンテンが運気UPの庭木と呼ばれる理由には、名前が「難を転じる」ことにあり、厄除けとして広く植栽されているのです。


和風の庭園ではもはや定番の庭木で、お寺や神社にも、多く植えられています。


縁起がいいので、お赤飯にナンテンの葉を飾ったり、お正月の床の間で花瓶に活けたりと、お祝いの場で見る機会が多いでしょう。


また、ナンテンの花言葉は「私の愛は増すばかり」「福をなす」「良い家庭」などがあります。


厄除けとしてだけでなく、幸福を呼び込むような花言葉が、運気UPの庭木と言われる由来です。


ナンテンは病害虫に強いので、一度植え付ければ、ほとんど手がかかりません。


5〜6月ごろに白い花が開花し、11月ごろからは赤い実を枝いっぱいにつけるので、鳥たちを庭に呼び込むことができますよ。

運気UPの庭木②ツツジ

ツツジの名前は「続き咲き」から来ていると言われています。


開花期には新しい花を次々と咲かせ、一面をピンクや白、赤などの花が覆います。


このようなことから、ツツジは次々に幸運を呼び込むと伝えられ、運気UPの庭木で知られているのです。


種類によって樹勢や樹形は異なりますが、花が美しいため多くの家庭でも植えられています。庭のアクセントツリーにしたり、生垣に使ったりすることもあります。


耐寒性が強いため、初心者でも簡単に育てれる庭木ですが、剪定時期を間違ってしまうと、花が咲かないリスクもあるので注意しましょう。


近年、ツツジは神社や公園などで積極的に植えられていて、開花期にはツツジ祭りを開催する場所もあります。


人々を魅了する力を持ったツツジを、ぜひ運気UPの庭木として植えてみてはいかがでしょうか?

運気UPの庭木③ハナモモ

モモの木は、古くから中国で「長生不老の果実」「魔除け」と伝えられています。


日本では桃の節句、女の子のお祝いにと、モモを飾る習慣がありますよね。


実は、子供に災いがふりかからないようにといった願いが込められているそうですよ。


モモは中国が原産で、観賞用として改良されたのがハナモモです。


ハナモモには一重咲き、八重咲きがあり、4月の開花時期には、白や桃色の花が咲き乱れ、庭を美しく飾ります。


ハナモモは大きく3種類に分かれ、枝垂、矮性、ホウキのように枝が全て上に向くものがあります。


運気UPの庭木として迎え入れるなら、植える場所やスペースを考慮し、広い場所には枝垂や矮性を、狭い場所にはホウキのように育つハナモモを植えてみましょう。

運気UPの庭木④クロガネモチ

運気UPの庭木の中では、クロガネモチも人気が高いです。


名前から「苦労の後に金持ちになる」と言われているので、金運アップに期待できますよ。


さらに、クロガネモチには、樹勢がやや控えめで、常緑樹であること、日陰にも耐えるといったメリットがあります。


生長が早いと管理や手入れが大変になりがちなので、樹勢は庭木を選ぶうえで大切なポイントです。


日陰は植物が育ちにくい傾向がありますが、クロガネモチなら季節を問わず、青々とした葉を鑑賞できるでしょう。


10〜2月の時期に赤い実をつけるので、クリスマスやお正月にもぴったり!


縁起がいいので、運気UPの庭木として大活躍してくれるはずですよ。

運気UPの庭木⑤マツ

和風庭園では必ず植えられていると言っても過言ではないマツ。


こちらも、運気UPの庭木として注目を集めています。


寿命が長く、100年以上も生きることから、不老長寿を意味します。


一年を通して緑の葉を眺められるので、マツの生命力を感じられるでしょう。


マツは日本でも自生している木です。


中でも、クロマツとアカマツが代表的で、樹皮の色に違いがみられます。


黒っぽい色はクロマツ。赤茶色はアカマツと見分けるといいですよ。


クロマツは潮風にも強いので、海が近い場所でも育てられます。


マツは庭木として植えるだけでなく、盆栽で楽しむのもおすすめです。


和風な鉢に植え付けて、土の表面に苔を貼り付ければ、マツの盆栽の出来上がり。


日光が大好きなので、一日中日に当たる場所で管理をしましょう。


マツは長寿が期待できる運気UPの庭木です。お正月には門松にして、新年の玄関を飾ってみてはいかがでしょうか?

運気UPの庭木⑥センリョウ

センリョウは、昔から商いを営む家で、よく植えられています。


名前が「千両」なので、商売繁盛や金運アップに繋がると言われているためです。


花言葉には「利益」「祝福」「富」「財産」などがあり、運気UPの庭木の中で、特に金運が優れている印象ですね。


深い緑の葉を持ち、秋には赤い実をつけます。


品種によっては、黄色い実やオレンジの実をつけるものもあります。


センリョウは大きくなっても1m程度なので、手入れや管理が手軽にできるのも魅力のひとつ。


常緑樹なので、家の窓や玄関の目隠しにも役立つでしょう。


縁起がいいので、センリョウを切り花にして玄関を飾ったり、お正月に生け花にしたりしてみましょう。

運気UPの庭木で、家を美しく彩り、豊かな自然と運を呼び込んでみてはいかがでしょうか?

本当にあなたの元に運気が訪れたかどうかを確認する方法として、手軽に出来るハイローオーストラリアを始めてみるのはどうでしょうか?

お小遣い程度に稼げたら良いな。。と始めて見たら、運気UPで思いがけない結果になるかもしれませんよ。

Tagged : / / / /