アレンジ盛りだくさん!ハツユキカズラの育て方ポイント6つ

今回ご紹介する「ハツユキカズラ」はテイカカズラに班が入った園芸品種。


特徴は、「ピンク・白・緑・赤」と成長過程や紅葉によって変わる葉の色と、耐寒性、耐陰性に優れ病気に強いことです。


また、グランドカバー・ハンギングバスケット・寄せ植え・フェンスに絡ませるなど多様なアレンジも魅力。


今回は、植えるだけで庭の雰囲気がぐんと明るくなる「ハツユキカズラ」の特徴や育て方のポイントを6つに分けてご紹介します。

1 葉の色はどのように変化する?

この投稿をInstagramで見る

#ハツユキカズラ #ハツユキカズラの紅葉

Alice(@alice130401)がシェアした投稿 –

彩り鮮やかなハツユキカズラの葉の色は、以下のような条件によって変化します。

・濃いピンク………新芽
・白………新芽から成長したとき
・緑………白から成長して最終的に緑になる
・赤………秋から冬にかけて紅葉するとき

ハツユキカズラは葉色の変化とともに班が入るのも特徴です。


カラフルかつ優しい色合いが庭の雰囲気を華やかに彩ります。

2 好む環境・土づくり

寒さに強いハツユキカズラですが、関東以北の地域では外での冬越しが難しいため鉢植えで栽培し、冬場は家の中に入れてあげましょう。


関東以南であれば地植えをしても問題ありません。


では、ハツユキカズラの好む環境を見ていきましょう。

・日なたまたは半日陰で育てる
・夏の直射日光は葉焼けの原因になるので避ける
・あまり日光が当たらない場所は、葉に入る班や発色が期待できない
・寒い時期は寒風が当たらない場所を選ぶ


ハツユキカズラの植え付け適期は「4月上旬から7月上旬」と「9月中旬から10月下旬」の2回。


り土質を選ばない植物ですが、なるべく水はけの良い土を用意しましょう。


また、あらかじめ元肥として緩効性化成肥料を土に混ぜておいてください。

3 水やり・肥料

地植えの場合の水やりは基本的には降雨のみで大丈夫です。


日照りが続き乾燥しているようであれば、十分な量の水やりが必要です。


鉢植えで育てているなら、土の表面が乾燥しだしたら十分に水分を与えましょう。


ハツユキカズラの根は丈夫にできているので、他の植物のように根腐れを心配する必要はあまりありません。


特に水分が必要な夏場は朝と夕方の2回与えること。


水分が不足してすぐに枯れることはありませんが落葉の原因になりますので、様子をよく観察して水切れを起こさないように注意しましょう。


また、鉢植えの場合の追肥は水やり時に液体肥料を施して与えるか、春から秋の成長期(夏は除く)に置き肥(緩効性肥料)をしましょう。


水やりと同様、与えすぎて枯れることはありませんが、追肥が少なすぎると葉の発色が悪くなる場合があります。

4 剪定と植え替え

ハツユキカズラの形が崩れてきたら剪定をしましょう。


成長の鈍い冬以外であれば剪定時期は選びません。


剪定をすると新芽が出てハツユキカズラの最大の魅力である班入りの葉が楽しめます。


また、ハツユキカズラはまれに約3センチの白くて小さな花を6月ころに咲かせます。


花を期待するなら、開花期または剪定は花が咲いた後におこないましょう。


植え替え適期は植え付けと同じく「4月上旬から7月上旬」と「9月中旬から10月下旬」。


鉢の中で根詰まりをしているようであれば、一回り大きめの鉢に根鉢を崩して移し替えましょう。


根詰まりも生育や発色の不良につながるので注意が必要です。

5 増やし方

「もっとハツユキカズラを増やしたい」
そう感じたら苗を購入せずに自分で増やしてみましょう。


ハツユキカズラは「さし木」と「とり木」の2パターン。


それぞれの手順は以下の通りです。

・さし木

さし木とは「枝・根・葉」の一部を取って土に挿し、新しい植物を栽培して増やす方法です。


ハツユキカズラの「さし木」は初夏から夏(6月から8月上旬)にかけておこなうのが基本。


枝の先から5~10センチくらいの長さを切り取り、鹿沼土小粒または赤玉土小粒にさしましょう。


作業ポイントは次の通りです。

・枝は元気なものを選択
・葉は先端についている2~3枚だけを残す
・切り口は水分を吸収しやすいように斜め切りする


作業が完了してから約1~2か月経過すると根が出てきます。


秋になれば成長した苗を鉢に移し替えてください。

・とり木

とり木はさし木のように切り離して育てるのではなく「植物の枝を土に埋める・樹皮をはぎ取りミズゴケなどで水分を与える」などして初根させる方法です。


ハツユキカズラのとり木は5~6月が適期。


伸びたツルの一部に土をかぶせておくと節から根が出てきます。


発根が確認できたら根の下から切り、鉢や地面に植え替えましょう。

6 かかりやすい病害虫

ハツユキカズラは基本的に強い植物なので特に注意する病気はありません。


害虫で気を付けるのはカイガラムシやアブラムシ。


葉や枝が込み合って風通しの悪い環境で発生しやすくなるので、適度な剪定と密集して栽培しないことが大切です。


害虫は見つけ次第薬剤などを利用して駆除しましょう。


ハツユキカズラはガーデニング初心者でも失敗することなく育てられる植物です。


きれいに葉が発色すれば、花を植えなくても十分に明るい庭づくりができます。


苗はホームセンターや園芸店で安価で販売されているので、是非一度栽培に挑戦してみてください。

Tagged : / / / /

壁掛けハンギングバスケットの作り方や管理方法の5つのコツ

壁掛けハンギングバスケットは、スリットのある花器と根付きの植物を使ったフラワーアレンジメントのような寄せ植えです。


花壇や庭がない家庭でもガーデニングを楽しめ、壁やフェンス、玄関などをおしゃれな空間にしてくれます。


しかし、「壁掛けハンギングバスケットを手作りしたいけど、作り方がわからない」「管理の仕方はどうしたらいいの?」と思う方も多いはず。


こちらの記事では、壁掛けハンギングバスケットの基本的な作り方と、その後の管理方法をご紹介します。


初めて手作りする方は、ぜひ参考にしてみましょう。

作り方①準備

【用意するもの】

・スリットバスケット(スポンジ付き)
・培養土
・緩効性化成肥料
・鉢底石
・土入れ
・割り箸、棒など
・ハサミ
・水苔(水で戻しておく)
・活力剤
・苗(13株)

初めて壁掛けハンギングバスケットを作る方は、まず上記のものを準備しましょう。

培養土は、ハンギングバスケット用の軽量タイプがおすすめです。


緩効性化成肥料は規定の量を目安に、培養土に混ぜ込んでおきます。


スリットバスケットには、スポンジを丁寧に貼り付けます。


上から飛び出ないように、高さを合わせて貼っていきます。


貼り終えたら、スポンジの上部分を切り離し、植えやすいようにしておきしょう。


スポンジは粘着力が高く、そのままにしておくと草花がくっついてしまうので、粘着部分に土をこすり付けておくと安心です。


スポンジで草花が痛まないように、必ず土を付けるように覚えておきましょう。


初心者は13株の苗からスタートします。


苗の選び方は、こんもりと茂るような草花で高さを合わせることがコツ。

丸い形のハンギングバスケットが簡単に作れますよ。


花の色やバランスを考えて、上手に苗を選びましょう。

作り方②植え方

スリットバスケットには、全部で5つのスリットがあります。


向かって左から順番にA列、B列、真ん中がC列、D列、E列として、植え方を解説します。

【植え方の例】

5段目 A C E
4段目  B D
3段目 A C E
2段目  B D
1段目 A C E

まずはスリットバスケットに鉢底石を入れ、底穴が隠れるくらいを目安に敷き入れます。


培養土を2〜3cmほど入れてから、苗を植えていきます。

1段目はA、C、E列に、スリットの上からスライドさせて植え付けます。


苗は土を落として、根鉢のサイズを小さくしておくと植えやすくなります。


植え終わったら培養土で隙間を埋めていきましょう。


2段目はB、D列に苗を植え付けます。


どの角度から見ても丸くなるように、苗の向きを変えたりバランスを見たりして植えるのがポイントです。


土を盛り過ぎないように注意し、割り箸や棒を使って、隙間にもしっかり培養土を入れましょう。


3段目のC列は、壁掛けハンギングバスケットの主役です。


人目を引く華やかな花を選び、中心に植え付けます。


A列、E列も植え付けたら、4段目へと進みましょう。


4段目はスリットバスケットの上部と側面を繋ぐ役割があります。


苗を斜め上へと向けて、緩やかな曲線を描きましょう。


5段目のC列は、少し高さのある植物を選ぶと、全体が丸く見えます。


A列、E列はバランスを見ながら、丸くなるように植え付けてください。


最後に培養土を入れて、隙間がないようにしっかり土を入れ込んでいきます。


割り箸や棒で土を揺すって隙間をなくし、土を入れ終わったら植え付けが完成です。

作り方③仕上げ

この投稿をInstagramで見る

寄せ植え工房です 12月の教室 「お正月のハンギング」の見本です 今年は、ご自分で制作した ハンギングバスケットを飾り 新年を迎えませんか。 観賞期間は春までと長く楽しめます この機会に 空中花壇「ハンギングバスケット」に 挑戦してみては? スタッフが親切丁寧にお教えしますので、 どなたでも作れますょ! 12月 13日(金)10時〜12時  21日(土)10時〜12時  料金 ¥6400 (講習料.花苗.土.容器代.全て込み) お問い合わせ.申し込み 寄せ植え工房担当まで 049-286-6111 #カインズホーム鶴ヶ島店 #カインズ鶴ヶ島店 #カインズホーム #gardening #garden #ハンギングバスケット #ハンギングバスケット教室 #花のある暮らし #japanflower #ハボタン #ナンテン #お正月 #お正月飾り🎍

カインズ鶴ヶ島店(@cainz_official_turugasima284)がシェアした投稿 –

壁掛けハンギングバスケットは、乾燥しやすい寄せ植えです。


水で戻しておいた水苔を使い、表面に敷いて乾燥対策をしましょう。


次に、活力剤を混ぜた水で、たっぷり水やりをします。


スリットバスケットの底穴から、水が流れ出るまであげるのがポイントです。


活力剤は新しい根が発根しやすくなり、弱った植物に活力を与えてくれます。

管理方法④養生期間とその後

壁掛けハンギングバスケットは、作ってから約3〜4日を養生期間とします。

植物が弱っているときに日光に当てると、そのまま枯れてしまうリスクがあるためです。

養生期間中は、風通しの良い日陰で管理しましょう。


養生期間を過ぎたら、日光がよく当たる場所で管理してください。

花付きや生長が良くなり、植物がふんわりと馴染みます。

植物によっては、半日陰を好む種類もあるので、草花に合わせた置き場所で管理しましょう。

管理方法⑤手入れ

この投稿をInstagramで見る

今日も小雪混じりの寒空の中シンプルハンギングバスケット。午後3時半過ぎに作り始め完成。ほとんど病気。本人は楽しい。日没前にパチリ…。 ウォータースペースもしっかり確保し、トップを盛り上げずに短時間で出来た。悩みながらようやくここまでたどり着いた…。ご指導いただいた諸先生に感謝です。…自己満足…。 まだまだ研鑽を積まなくてはならないけど、基本的なことのひとくぎりかな…。楽しんで作って行こう。 #ハンギングバスケット#ビオラ#気まぐれロージー#イベリス#アイビー#アイビー白雪姫#スリットバスケット#ガーデニング#冬の寒さに負けない

noriko.S(@nsns286)がシェアした投稿 –

壁掛けハンギングバスケットの手入れ方法は、咲き終わった花を摘み取り、形が乱れたら適宜ハサミで切り戻したり、剪定したりして丸い形に整えてください。


黄色くなった葉は病気の原因になるので、見つけたら取り除きましょう。


1週間〜10日に一度、希釈した液体肥料を水やりと同時に与えると、花付きが良くなり、絶え間なく花を咲かせてくれますよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか?


壁掛けハンギングバスケットは、作り方のコツを押さえれば、初めての方でも簡単に作れます。


管理方法のポイントも参考にして、素敵な壁掛けハンギングバスケットを、玄関や壁、フェンスなどに飾ってみましょう。

Tagged : / / /